-
-
自分の頭で考える”思考力”とは?外山滋比古『思考力』より
2017/12/27
自分の頭で考える”思考力”とは?外山滋比古『思考力』より 外山滋比古(2013)『思考力』さくら舎 ...
-
-
哲学的思考を大人の勉強に活かす 小川仁志『覚えるだけの勉強をやめれば劇的に頭がよくなる』より
2017/11/7
哲学的思考を大人の勉強に活かす 小川仁志(2014)『覚えるだけの勉強をやめれば劇的に頭がよくなる』 ...
-
-
仕事する技術は”目標・持続・価値判断”である 白川静・渡部昇一『知の愉しみ 知の力』より
2017/11/7
仕事する技術は”目標・持続・価値判断”である 白川静・渡部昇一(2001)『知の愉しみ 知の力』致知 ...
-
-
推敲には”三考”が必要である 外山滋比古『忘却の整理学』より
2017/11/23
推敲には”三考”が必要である 外山滋比古『忘却の整理学』より 外山滋比古(2009)『忘却の整理学』 ...
-
-
世にもすばらしい仕事をした人の勉強術とは? 木原武一『天才の勉強術』より
2017/10/14
世にもすばらしい仕事をした人の勉強術とは? 木原武一『天才の勉強術』より 木原武一(1994)『天才 ...
-
-
情報を”メタ化”する思考 外山滋比古『思考の整理学』より
2017/11/23
情報を”メタ化”する思考 外山滋比古『思考の整理学』より 外山滋比古(1983)『思考の整理学』筑摩 ...
-
-
独創性と創造性~常識論をすべて出す 板坂元『知的仕事の技術 遊びの技術』より
2017/10/14
独創性と創造性~常識論をすべて出す 板坂元『知的仕事の技術 遊びの技術』より 板坂元(1995)『知 ...
-
-
古いものへの執着心が乏しい日本人 板坂元『紳士の悦楽』より
2017/11/7 日本人 古いもの
古いものへの執着心が乏しい日本人 板坂元(1996)『紳士の悦楽』PHP研究所 著者は、この本のなか ...
-
-
マナーとは他人に不快感を与えないこと 板坂元『男の作法』より
2018/9/25 板坂元 マナー
マナーとは他人にを与えないこと これは、「モノへのこだわり、生活の質へのこだわり」をテーマにエッセイ ...
-
-
モノへのこだわりこそが生活を豊かにする 板坂元『人生後半のための知的生活入門』より
2017/10/12
モノへのこだわりこそが生活を豊かにする 板坂元『人生後半のための知的生活入門』より 板坂元(1994 ...
-
-
”モノ”へのこだわりは”生活”そのものへのこだわり 板坂元”紳士シリーズ”より
2017/10/16
”モノ”へのこだわりは”生活”そのものへのこだわり 板坂元”紳士シリーズ”より 板坂元(1993)『 ...
-
-
文房具へのこだわりとクオリティライフ 板坂元『鞄の中の仲間たち』より
2017/10/24
文房具へのこだわりとクオリティライフ 板坂元(1997)『鞄の中の仲間たち』経済界 この本のまえがき ...
-
-
知的環境づくりのための文房具を考える 板坂元『文房具が好きな人の本』より
2017/11/7
知的環境づくりのための文房具を考える 板坂元(1989)『文房具が好きな人の本 選び、使い、楽しむコ ...
-
-
渡部昇一・和田秀樹『痛快!知的生活のすすめ』
2016/12/27
渡部昇一・和田秀樹(2001)『痛快!知的生活のすすめ』ビジネス社 この本は、以下の11章からなって ...
-
-
仕事術は仕事を機械的作業として行うこと 渡部昇一『続・知的生活の方法』より
2017/10/20
仕事術は仕事を機械的作業として行うこと 渡部昇一(1979)『続・知的生活の方法』講談社現代新書 こ ...
-
-
知的生活と時間論 渡部昇一『知的生活の方法』より
2017/10/15
知的生活と時間論 渡部昇一『知的生活の方法』より 渡部昇一(1976)『知的生活の方法』講談社現代新 ...
-
-
知的生活に役立つ文房具は? 生活システム研究会『知的文具図鑑』より
2017/10/10
知的生活に役立つ文房具とは? 生活システム研究会『知的文具図鑑』より この本は、”知的生活のために道 ...